収納は動作数少なく出し入れできるように!

日々の暮らしを楽に楽しく自分らしく整える暮らしのスタイリスト西川明美です




収納は収納は動作数少なく出し入れできるように!




個人宅のオーガナイズアドバイス&サポートや職場環境改善のアドバイスに伺い

現状を見せていただくと、収納しているとは言っても

出すまでの工程がとても出すまでの工程が複雑で、動作数が多いことがよくあります。


昨日訪問した工房では、


扉を開け、

手前のモノをどかし、

ふた式の箱が2段重なっているので上の箱をどかし

下の箱を出し

箱のふたを開ける

とこの箱の中のモノを出すまでに、5つの作業をしてやっと目的にたどりつけます


しかしその前に

ラベルがついていないので

わかっているとは思っていても時間が経つと

この箱の中身は何だっけ?となってしまいますね。

そして箱の前に置かれたものはその中に入るべきモノでした。

とりあえず近くに置いたんですね。

入れるまでが手間がかかるので、つい、後で!となってしまったのでしょう。



この収納方法が複雑なため、入れずにそばに置いただけ

となっていたのですね。


扉の中ですから、更に隠す必要なないです。

開けたら見えている、すぐ取れるのがいいんです。


こういう収納の改善で、モノを取り出す時間を短縮でき

製作活動に時間とエネルギーを費やせることになるわけです。

片づいていないのはもったいない状態なんです

今回は細かいアドバイスのみでしたので、

本格的な整理と収納の実践はこれからです。

今まで以上に素敵な作品を生み出せる工房になっていくこと

応援しています。



収納は動作数少なく出し入れできるように!



いかに楽に取り出せるかを考えればいいんです。







我が家のリビングが表紙になった

「健康寿命を延ばすリフォーム」オレンジページムック本

絶賛発売中です。

収納は動作数少なく出し入れできるように!


同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事画像
レシート一枚でも紙資源
6月は環境月間、そして今日5日は環境デー〜修理か買い換えで悩むけど
これって 「SDGs5ジェンダー平等を実現しよう」に反している? 〜家電選びにて
小さな修理やカスタマイズでアップサイクル
不要な書類は入り口で阻止
緊急準備品配置図は大事
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事
 レシート一枚でも紙資源 (2021-06-06 12:34)
 6月は環境月間、そして今日5日は環境デー〜修理か買い換えで悩むけど (2021-06-05 12:14)
 これって 「SDGs5ジェンダー平等を実現しよう」に反している? 〜家電選びにて (2021-06-03 17:18)
 小さな修理やカスタマイズでアップサイクル (2021-06-01 13:12)
 不要な書類は入り口で阻止 (2021-05-27 20:29)
 緊急準備品配置図は大事 (2021-05-20 21:16)


削除
収納は動作数少なく出し入れできるように!