レシート一枚でも紙資源

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。




レシート一枚でも紙資源


紙と言う紙は

出来るだけ資源として扱っています。



これは卵パックに入っていた

小さな紙ですね。

レシートもですし

こんな大きさの紙でも

全部資源。


それにはそうしやすい

小さな仕組みを作っています。

小さな紙やレシートは

不要な封筒にまとめて入れるので

この下に、不要封筒をスタンバイ。



燃えるごみのごみ箱のすぐそばに

紙資源の受け入れ場所を作っている。



とっさにこれはどちらに入れる?

となった時、紙資源の受け入れ場所が遠いと

まあ、いいや、燃えるごみに入れちゃお

と言う心理が働きがち、

だから、配置はとても大事。

出来るだけ動線を短くすることですね。


そしてこの袋がいっぱいになってくると

階段下収納庫にあるかごに移す。

そのすぐ下には一か月分くらいが入る紙袋

資源回収の前の日に紙袋にまとめる

この配置、この流れが

紙資源活かす

小さな仕組みです。

配置がよいことと

この流れを習慣化するのが

片づく仕組なのです。

レシート一枚でも紙資源

6月は環境月間。

環境に良いこと

今していることは続けて

まだしていない、自分にもできそうなこと

始めましょう。





ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


Posted by yamaneco at 12:34暮らし上手◆SDGs情報丁寧に暮らす

暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。




暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る


暮らしを整えるのは

暮らしを愉しむため



お花を飾って楽しむ

心にゆとりを持つため



ごちゃごちゃした玄関に

お花を飾っても

ちっとも素敵じゃない

まずは靴をしまい、

三和土を掃いてからです


ごちゃごちゃした

キッチンカウンターに

お花を飾っても

ぜんぜん素敵じゃない

使いっぱなしのモノを

元にしまいましょう



わが家の庭

昨年からかなりリフォームして

お気に入りに近づいてきました


ナニワイバラ

大きく剪定したので

いつもの年より少ないけど

今が真っ盛り



こでまりも満開です。




ナニワイバラが終わると

淡雪なんですが今蕾をつけて

スタンバイ中


そんな

今咲いている庭の花たちを

集めてみました。




暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る



こうして

庭の花を飾るのが

憧れでした(過去形)

それが今できている(現在形)のが

嬉しくて嬉しくて幸せです。









ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


キャスターバッグのキャスター汚れ問題解決

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。


キャスターバッグのキャスター汚れ問題解決


キャスターバッグ、

旅行で活躍していますが

セミナーの仕事の日には

パソコンとプロジェクターを持つので

重いモノを持つのに大助かりです。



そのキャスターバッグのキャスターについて

外を転がして着て家に入る時には

必ず濡れ雑巾で拭いて上がります。

出かけた先で室内に持ち込むときは

ウェットティッシュで拭いたりしていますが

その出先のキャスター汚れ問題を

解決するアイテムを見つけました。


それは100円ショップのトラベルグッズコーナーで

キャスターカバーと言うモノです。

そこで見て、あ、これなら、あれでも!

と思いつき、同じお店の中で

椅子脚ソックスのところへ行きました。

トラベルコーナーにあったキャスターカバーより

椅子脚ソックスの方が可愛かったからです。



出先で室内に入る時、

サッと靴下履かせてあげればいい。





キャスターカバーとは少し形状違いますが

ニットなので、伸ばせば気にならないです、私は。


そしてこれを使う場面を考えたら

小袋に入れてつけておくことに!



バッグの裏面側に下げたので

持っててあまり見えませんが

手持ちの袋を使ったので

もう少しお洒落な感じを考えます。

そして帰ってきたらこの靴下を洗う。


キャスターバッグのキャスター汚れ問題解決



お気に入りの鞄、

ものすごく使い込んでいるので

革で直して、これからも使い続けます。




先日お客様のオーガナイズサポートに伺ったら

これとまったく同じキャスターバッグをお持ちで

あら、同じ好みだわ、と嬉しくなりました。









ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


Posted by yamaneco at 16:45暮らし上手お掃除丁寧に暮らす