5/20(木)5/30(日)ライフオーガナイザーチャリティイベント
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
5/20(木)5/30(日)ライフオーガナイザーチャリティイベント
2021 Get Organized Week! チャリティイベント
東日本大震災後の
2011年5月に初めて開催した
このチャリティイベントも
今年で11回目となります。
昨年からオンライン開催となり
全国から登壇するオーガナイザーの話を
全国どこからでも参加することができるのは
オンラインならではです。
今年は5月20日(木)と、5月30日(日)
ライフオーガナイザー?〇〇〇〇
と言うことで〇〇〇〇には
いろいろなキーワードが入ります。
参加費各日3300円で
片づけが学べて
社会貢献もできるって
魅力でしょう。
クリックして進んでいただけると、
登壇者やプログラム、
さらにお申込みフォームに飛べます。
5月20日(木)

5月30日(日)

5/20(木)5/30(日)ライフオーガナイザーチャリティイベント
5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!
空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し
仕組み化する技術である
「ライフオーガナイズ」という概念と
ライフオーガナイザーという職業を
普及させることを目的に、
2011年5月に本協会は
『オーガナイズの日』を制定しました。
年末の寒くて慌ただしい時に、
憂鬱になりながら大掃除や
片づけをするのではなく、
一年に一番オーガナイズに適した季節に、
ゆとりをもって人生や暮らしを見直す時間を作り、
心地のいい住まいや人生をつくっていきましょう、
という考えの啓蒙活動のため、制定されました。
5月30日を、5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、
一年で最も片づけや整理に適した季節であることから、
ということに由来しています。(日本記念日協会認定済み)
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
5/20(木)5/30(日)ライフオーガナイザーチャリティイベント
2021 Get Organized Week! チャリティイベント
東日本大震災後の
2011年5月に初めて開催した
このチャリティイベントも
今年で11回目となります。
昨年からオンライン開催となり
全国から登壇するオーガナイザーの話を
全国どこからでも参加することができるのは
オンラインならではです。
今年は5月20日(木)と、5月30日(日)
ライフオーガナイザー?〇〇〇〇
と言うことで〇〇〇〇には
いろいろなキーワードが入ります。
参加費各日3300円で
片づけが学べて
社会貢献もできるって
魅力でしょう。
クリックして進んでいただけると、
登壇者やプログラム、
さらにお申込みフォームに飛べます。
5月20日(木)

5月30日(日)

5/20(木)5/30(日)ライフオーガナイザーチャリティイベント
5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!
空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し
仕組み化する技術である
「ライフオーガナイズ」という概念と
ライフオーガナイザーという職業を
普及させることを目的に、
2011年5月に本協会は
『オーガナイズの日』を制定しました。
年末の寒くて慌ただしい時に、
憂鬱になりながら大掃除や
片づけをするのではなく、
一年に一番オーガナイズに適した季節に、
ゆとりをもって人生や暮らしを見直す時間を作り、
心地のいい住まいや人生をつくっていきましょう、
という考えの啓蒙活動のため、制定されました。
5月30日を、5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、
一年で最も片づけや整理に適した季節であることから、
ということに由来しています。(日本記念日協会認定済み)
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る
暮らしを整えるのは
暮らしを愉しむため
お花を飾って楽しむ
心にゆとりを持つため
ごちゃごちゃした玄関に
お花を飾っても
ちっとも素敵じゃない
まずは靴をしまい、
三和土を掃いてからです
ごちゃごちゃした
キッチンカウンターに
お花を飾っても
ぜんぜん素敵じゃない
使いっぱなしのモノを
元にしまいましょう
わが家の庭
昨年からかなりリフォームして
お気に入りに近づいてきました
ナニワイバラ
大きく剪定したので
いつもの年より少ないけど
今が真っ盛り

こでまりも満開です。

ナニワイバラが終わると
淡雪なんですが今蕾をつけて
スタンバイ中
そんな
今咲いている庭の花たちを
集めてみました。

暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る
こうして
庭の花を飾るのが
憧れでした(過去形)
それが今できている(現在形)のが
嬉しくて嬉しくて幸せです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る
暮らしを整えるのは
暮らしを愉しむため
お花を飾って楽しむ
心にゆとりを持つため
ごちゃごちゃした玄関に
お花を飾っても
ちっとも素敵じゃない
まずは靴をしまい、
三和土を掃いてからです
ごちゃごちゃした
キッチンカウンターに
お花を飾っても
ぜんぜん素敵じゃない
使いっぱなしのモノを
元にしまいましょう
わが家の庭
昨年からかなりリフォームして
お気に入りに近づいてきました
ナニワイバラ
大きく剪定したので
いつもの年より少ないけど
今が真っ盛り

こでまりも満開です。

ナニワイバラが終わると
淡雪なんですが今蕾をつけて
スタンバイ中
そんな
今咲いている庭の花たちを
集めてみました。

暮らしを整えて暮らしを愉しむ〜庭の花を飾る
こうして
庭の花を飾るのが
憧れでした(過去形)
それが今できている(現在形)のが
嬉しくて嬉しくて幸せです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

新しい生活の始まりです〜ライフオーガナイザー協会HPも新しく
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
新しい生活の始まりです
〜ライフオーガナイザー協会HPも新しく

新年より新年度の方が
生活が大きく変わり
始まり
と言う感覚が強いですね。
昨年は難しかった
入社式、入学式も
新しい形で行われることでしょう。
遥か昔、
自分が家を出て進学する時は
ワクワクしかなかったですが
16年前に
息子を送り出した時
8年前に
娘を新しい住まいまで送って
帰ってくるときの気持ち
思い出すとジーンとしてしまいます。
新年度になった本日
日本ライフオーガナイザー協会
ホームページがリニューアルされました。
ライフオーガナイザー紹介ページも
とてもわかりやすくなりました。
ライフオーガナイザーの
セミナーに参加したい方
ライフオーガナイザーに
自宅のオーガナイズを依頼したい方
ライフオーガナイザーに
職場の環境改善を依頼したい企業様
ライフオーガナイザーに
セミナーを依頼したい主催者様
ライフオーガナイザーを
目指したい方
地域で検索したり
資格で検索したり
得意分野で検索したり
経験値で検索したり
きっと求めるライフオーガナイザーに
出会えると思います。
共通部分もありますが
その人ならではのこともあります。
視覚障がいの方の自宅を
オーガナイズサポート経験あるのは
私くらいではないでしょうか。
聴覚障害のある方に
手話通訳さん通して
セミナー受講していただいたのは
私くらいではないでしょうか。
自己紹介をみていただくと
さらにそのオーガナイザーの
特性が見えてくると思います。
新しい生活の始まりです
〜ライフオーガナイザー協会HPも新しく
西川明美の紹介ページはこちら
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
新しい生活の始まりです
〜ライフオーガナイザー協会HPも新しく

新年より新年度の方が
生活が大きく変わり
始まり
と言う感覚が強いですね。
昨年は難しかった
入社式、入学式も
新しい形で行われることでしょう。
遥か昔、
自分が家を出て進学する時は
ワクワクしかなかったですが
16年前に
息子を送り出した時
8年前に
娘を新しい住まいまで送って
帰ってくるときの気持ち
思い出すとジーンとしてしまいます。
新年度になった本日
日本ライフオーガナイザー協会
ホームページがリニューアルされました。
ライフオーガナイザー紹介ページも
とてもわかりやすくなりました。
ライフオーガナイザーの
セミナーに参加したい方
ライフオーガナイザーに
自宅のオーガナイズを依頼したい方
ライフオーガナイザーに
職場の環境改善を依頼したい企業様
ライフオーガナイザーに
セミナーを依頼したい主催者様
ライフオーガナイザーを
目指したい方
地域で検索したり
資格で検索したり
得意分野で検索したり
経験値で検索したり
きっと求めるライフオーガナイザーに
出会えると思います。
共通部分もありますが
その人ならではのこともあります。
視覚障がいの方の自宅を
オーガナイズサポート経験あるのは
私くらいではないでしょうか。
聴覚障害のある方に
手話通訳さん通して
セミナー受講していただいたのは
私くらいではないでしょうか。
自己紹介をみていただくと
さらにそのオーガナイザーの
特性が見えてくると思います。
新しい生活の始まりです
〜ライフオーガナイザー協会HPも新しく
西川明美の紹介ページはこちら
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
