高級お弁当の高級空箱はこんな使い方
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
高級お弁当の高級空箱はこんな使い方
買ったら負け組合的、
空箱の使い方です。
お菓子の空箱や空缶は
基本即手放していますが
高級お弁当の空箱は
あまりにも素敵で丈夫で趣があり
活用する目的で取っておきます。
特にお節料理の空箱は
桐箱であったり
丈夫な紙製黒塗りであったり
二段重だったりして
まあ、立派で、趣もあります。
私はこの箱に
季節の小さな飾り物を収めています。
お正月、ひな祭り
節分、ハロウィン
など

その箱の収納は
リビングの小上がり畳の下


すぐに出せます。
飾り物って
日々の暮らしの必需品ではないので
取りにくい所に収めてしまうと
飾らなくなってしまいがち。
だから
サッと出せることが大事ですね。
高級お弁当の高級空箱はこんな使い方
小物の大きさやボリュームが
まちまちだから
収納用品を同じものにも
揃えにくい。
だから
高級お弁当の
高級空き箱(笑)が
ぴったりなんです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
高級お弁当の高級空箱はこんな使い方
買ったら負け組合的、
空箱の使い方です。
お菓子の空箱や空缶は
基本即手放していますが
高級お弁当の空箱は
あまりにも素敵で丈夫で趣があり
活用する目的で取っておきます。
特にお節料理の空箱は
桐箱であったり
丈夫な紙製黒塗りであったり
二段重だったりして
まあ、立派で、趣もあります。
私はこの箱に
季節の小さな飾り物を収めています。
お正月、ひな祭り
節分、ハロウィン
など

その箱の収納は
リビングの小上がり畳の下


すぐに出せます。
飾り物って
日々の暮らしの必需品ではないので
取りにくい所に収めてしまうと
飾らなくなってしまいがち。
だから
サッと出せることが大事ですね。
高級お弁当の高級空箱はこんな使い方
小物の大きさやボリュームが
まちまちだから
収納用品を同じものにも
揃えにくい。
だから
高級お弁当の
高級空き箱(笑)が
ぴったりなんです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

私の冬仕舞いと夏支度
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
私の冬仕舞いと夏支度
日本の四季が好き。
それぞれの季節を愉しむことが好きです。
今は春真っ盛りですが
4月に入ってから
気温が25℃くらいの日もあり
なんだか暑くなるのも急な気がします。
わが家のナニワイバラが咲き始めたのですが
いつもの年より早い気がします。
天気が良い日に
毛布を洗い
冬コートをホームクリーニング
衣類はオールシーズン同じ状態なので
衣替えはしないのですが
帽子は置き替えます。
夏帽子を並べて
冬帽子の内側の汚れをセスキで拭き
アルコールスプレーして
重ねて仕舞う



食で夏の始まりを感じるのは
冬の間お休みしていた
スムージーを飲みたくなること
アイスコーヒーを飲みたくなること
冷やし中華を食べたくなること


私の冬仕舞いと夏支度
真夏は苦手ですが
夏の始まりは好きです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
私の冬仕舞いと夏支度
日本の四季が好き。
それぞれの季節を愉しむことが好きです。
今は春真っ盛りですが
4月に入ってから
気温が25℃くらいの日もあり
なんだか暑くなるのも急な気がします。
わが家のナニワイバラが咲き始めたのですが
いつもの年より早い気がします。
天気が良い日に
毛布を洗い
冬コートをホームクリーニング
衣類はオールシーズン同じ状態なので
衣替えはしないのですが
帽子は置き替えます。
夏帽子を並べて
冬帽子の内側の汚れをセスキで拭き
アルコールスプレーして
重ねて仕舞う



食で夏の始まりを感じるのは
冬の間お休みしていた
スムージーを飲みたくなること
アイスコーヒーを飲みたくなること
冷やし中華を食べたくなること


私の冬仕舞いと夏支度
真夏は苦手ですが
夏の始まりは好きです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

ショールームをショールームらしく~屋根材外壁材を見やすく展示
日々の暮らしを楽に楽しく自分らしく整える暮らしのスタイリスト西川明美です
ショールームをショールームらしく~屋根材外壁材を見やすく展示
昨年より、オフィスの片づけ5Sをアドバイスさせていただいている
リフォーム・アズマ 東工業株式会社様
使いながら魅せるキッチンを作ったその後は
屋根材、外壁材を魅せるコーナーを作りました。
今までも飾ってはいたようですが
魅せている感じではありません。
会議テーブルにざざっと置いてあるだけな感じで
お客様が目を向けにくくて、もったいない。
もっとお客様が見たくなるディスプレイにしましょう、
という事で、
そばにあった棚を使い
邪魔そうに(笑)あった丸テーブルを使い
会議テーブルには、他で余らせていたテーブルクロスを使い
ひとつだけ離れていた見本パネルも近くに寄せて
素敵な建材紹介コーナーが出来上がりました。
ショールームをショールームらしく~屋根材外壁材を見やすく展示
きっとお客様が寄ってきてくださると思う建材紹介コーナーができました。

にほんブログ村
我が家のリビングが表紙になった
「健康寿命を延ばすリフォーム」オレンジページムック本
絶賛発売中です。
