私の話がお役に立つのなら・・・島根でお話ししてきます
片づけから幸せをよび、暮らしを楽しむ達人 西川明美です
この記事を書きかけてアップしてしまいすぐに一回引っ込めたのですが
ブログ村にタイトルのみ残ってしまい、訪問して下さって記事なかったという方に
お詫び申し上げます、あらためましてアップです
私の話がお役に立つのなら・・・島根でお話ししてきます

島根県からのオファーにびっくりしています。
私のおかかえITコーディネーターの岸本先生からのつながりでのお話です。
昨年11月に全国のITコーディネーターが集まる研修会カンファレンスで
小さな会社・お店の商売繁盛をナビゲーションの岸本ビジネスサポートの岸本先生が
講演をされる中、事例紹介で私がお客様の立場でお話をいたしました。
片づけ大賞のプレゼンテーションでは私が事例発表するのに
お客様の立場で一緒に市役所の職員さんに登壇していただいたので
その逆の立場だったのです
岸本先生の講演の中の一部でお話ししたのですが
それを聞いて下さっていた島根県の方がいらして
この話にプラス私が小さな事業者として地域でどのように仕事をしているか等の話も加え
ご期待に応えられるように話の内容を構築し、スライド資料作成をしました
ITコーディネーターの岸本先生が私にアドバイスして下さる言葉は
いつも私が言っているような言葉で、その都度、
「その言葉、私もいつもお客様に行ってますよ」と言ってます。
ものすごくリンクするんです
そんなリンク感いっぱいな、
幸せを呼ぶIT活用と、幸せを呼ぶ片づけ5S活用のお話です。
それにしても、47都道府県の中のなぜ島根県?
私が今行ってみたいと思っている県がいくつかぼんやりある中
明確に行ってみたかったのが岩手県と島根県。
これって引き寄せ?
4年前に、選択理論心理学のセミナーで知り合ったあごちゃんが、島根県出身と後に知り
そのあごちゃんは、実は 株式会社 アットゴーを経営している社長さん
そんな関心もあって島根に行ってみたかった。
そのあごちゃん、出身大田市の石見銀山にサテライトオフィスを構えたんです。すごいな。
月一回くらい東京から行くそうですが、今回はタイミング合わず、お会いすることはできませんが
お仕事前に出発していき、世界遺産の石見銀山には行ってみたいと思っています。
私の話がお役に立つのなら・・・島根でお話ししてきます
今日、最終打合せをしましたが、なんだかとってもお役に立ついいお話をしてこられそうな予感です。
我が家のリビングが表紙になった
「健康寿命を延ばすリフォーム」オレンジページムック本
絶賛発売中です。

Posted by yamaneco at 15:18
│◆ライフオーガナイズ・整理収納│職場5S活動