ストックは隣のホームセンター
片づけから幸せをよぶ暮らしのスタイリスト西川明美です
ストックは隣のホームセンター
職場の環境整備「片づけ5S活動」のサポートをしてきました。
書類の整理をするということは、仕事の流れや方法の見直しをすることにもなります。
フォイルの方法ひとつでも、時間短縮していきたいのですから
それはパンチ穴をあけて2つ穴ファイルとじる必要があるのか
その前に、その書類はどのくらいの期間、オフィス内に保存し
その後倉庫でいつまで保管するのか
法的に保存期間が決まっている書類はわかるのですが
自主的に保管する書類は、自分たちで決めないといつまでもたまるだけ
今回、そんな保管期間を明確にすることや、
ファいリングに手間をかけないために
大きくスタイルを変えました。
ボックスファイルを採用。
そして個別ファイルにストンストン入れていくだけの楽な方法に切り替えてみました。

ボックスファイルの調達をどうしたのか
オフィスではアスクルで注文することが多いのでしょうが
この会社、とてもありがたいことに、
隣がホームセンターなのですよ、
オフィス向け文房具も充実していますし、定番商品、オリジナルのシンプルな商品もあり
とても充実しています。
私が大好きなカインズホームさんです。
そしてその隣には大型電気店。
大型スーパーマーケット。
100円ショップ。
アスクルより早く購入ができちゃいます。
だから、文房具のストックなどなくてもいいくらいです。
今回導入したボックスファイルもこのカインズで買ってきました。
多めに買うこともなく、足りなかったらひとつ買い足せばいいので
全く余分に買うコトないのです。
ストックは隣のホームセンター
私が一番好きなホームセンターなのでうらやましい(笑)
Posted by yamaneco at 22:00
│◆ライフオーガナイズ・整理収納│職場5S活動