密だった調理器具をソーシャルディスタンス

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。


日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり

片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として

森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、

浜辺で流木を拾って作品を作ったり

そんな作品作りのワークショップもしています。

人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

日々を楽しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。




西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。



密だった調理器具をソーシャルディスタンス



ほぼ毎日使う、一軍調理器具

包丁、ターナー類、菜箸

ピーラー、泡だて器、アイスデッシャー、はさみ

が、ひとつの引き出しに入っています。

包丁、ターナー類、菜箸は収納がわかれてるのですが

ピーラー、泡だて器、アイスデッシャー、はさみが

取り出す時にいつも

手前でいつもガチャガチャしていていやでした。

  アイスデッシャーと泡だて器をほぼ毎日使うって

  アイス毎日食べているの?と思われるかもしれないけど

  そうではなく、

  アイスデッシャーはヨーグルトを一定量救えて切れがいい

  泡だて器(小さめ)はお味噌を救ってお鍋の中でゆすって出す

  こんな使い方をしています。


密だった調理器具をソーシャルディスタンス

これを取りやすくしたくて考えました。

今ガチャガチャしているのは

重なり合っているから

それならば、

それぞれを立てる!

立てるには、仕切りがある程度硬めであること。

家にあるモノを使って作れたらいいので

まずは探しました。

手持ちのモノで何とかするのは

♯買ったら負け組合 の基本です。

あまり使っていなかったコースターがあったので

加工してみました。

鋏で切れる素材なので

加工はしやすい。

こんな風にできました。

密だった調理器具をソーシャルディスタンス

使ってみたら悪くないけど良くもない。

満足なでき上がりではない。

もうちょっとシャキッとしたいな。

かっちりした素材ではないので

少し柔軟にあわせてくれます。

が、それが逆に難点でもあり

ピーラーが倒れたがるんですよ。

鋏のスペースも狭い。


もっとハードな素材の仕切りがいいなぁと思い

いいグッズを思い出しました。

事務机の中で自由に仕切りができるこれ

密だった調理器具をソーシャルディスタンス

高さが2種類

これを組み合わせて使ってみよう。

下が磁石になっているので

スチールの事務机にはピタッとつくけれど

そうでないと固定できない。

その問題を解決するために

スチール製のブックエンドを敷く。

密だった調理器具をソーシャルディスタンス

これで磁石が効いて、固定できます。

密だった調理器具をソーシャルディスタンス

密だった調理器具をソーシャルディスタンス

これ、端から端までではないのが

ちょうどいい。

泡だて器なんか頭の方が大きいので

フリーにしておくので、半個室です。

密だった調理器具をソーシャルディスタンス



密だった調理器具をソーシャルディスタンス



きっちり決めすぎるのが

戻すストレスになるなら

ざっくり収納でもいいんですよ。

自分が何が楽なのか、

みんな違うから。

私、右脳が強いので、

全般にはざっくりですが

こういうのは居場所がしっかりしているのが好きです。








ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


密だった調理器具をソーシャルディスタンス


同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事画像
レシート一枚でも紙資源
6月は環境月間、そして今日5日は環境デー〜修理か買い換えで悩むけど
これって 「SDGs5ジェンダー平等を実現しよう」に反している? 〜家電選びにて
小さな修理やカスタマイズでアップサイクル
不要な書類は入り口で阻止
緊急準備品配置図は大事
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事
 レシート一枚でも紙資源 (2021-06-06 12:34)
 6月は環境月間、そして今日5日は環境デー〜修理か買い換えで悩むけど (2021-06-05 12:14)
 これって 「SDGs5ジェンダー平等を実現しよう」に反している? 〜家電選びにて (2021-06-03 17:18)
 小さな修理やカスタマイズでアップサイクル (2021-06-01 13:12)
 不要な書類は入り口で阻止 (2021-05-27 20:29)
 緊急準備品配置図は大事 (2021-05-20 21:16)


削除
密だった調理器具をソーシャルディスタンス