沼津市を「片づけ先進都市」にしたい
暮らしのスタイリスト西川明美です。
沼津市を 「片づけ先進都市」 にしたい
私の野望です。(笑)
今日は、沼津市長に片づけ大賞報告の表敬訪問をさせていただきました。

市長室に入るなり、テレビカメラがまわっていたようで(後で知りましたが)
取材陣がずらっと(でもないか、2社)、市の関係者がずらっと
なんだか10人くらいに囲まれて話した感じです。
市長に片づけのことを話せるチャンスですから、いろいろ考えていました。
勝手に沼津市を 「片づけ先進都市」 にしたいなどという野望を持っていて
高齢者の片づけに困っている人の助けになりたい、と話すと
市長はとても共感し、福祉課に話をつなげるようなことをおっしゃって下さいました。
そして、市長ご自身、片づけ苦手ということで
「やっぱり捨てることですか?」と聞かれました。
「いや、捨てることから考えるのではなく、大事なものを選ぶことからです。
マイナスから考えるのではなく、プラスからかんがえるのです。
これは片づけの気持ちがまったくちがってくるんです。」とお伝えしてきました。
そして 「まずは沼津市役所のどこかの課から整理を始めよう」とおっしゃるので
私から
「それなら、上からの命令でなく、立候補していただきましょう」と提案しました。
沼津市役所内の5S活動が始まります。
皆さんの貴重な税金で成り立っているのですから、少しの無駄もしてはいけません。
職員のみなさん、もちろん無駄をわかってしているわけではないでしょうけど
気づかぬ無駄に気づいて、なくしていきたいですね。
この市長とのお話の様子は夕方のテレビ静岡のニュースでも流れました。
そしてこれも多くの方に見ていただき、テレビ局にも問い合わせが来たようです。
沼津市を 「片づけ先進都市」 にしたい
片づけの先には幸せがある、だから片づけをするのです。
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は次回予定は2014年9月です。
その他、3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたします。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by yamaneco at 10:00
│職場5S活動