大きな企業でも小さな家でも整え方の基本は同じ
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
大きな企業でも小さな家でも整え方の基本は同じ
7月から新たな企業様の
環境改善整備アドバイスが始まりました。
オフィス・開発部門・生産現場・部品管理など
各部門で大勢の社員さんが働いていらっしゃいます。
企業の片づけも家庭の片づけも
考え方・整え方は基本同じで
その職場やその家庭にあわせて
基本をアレンジしていきます。
職種が違い、扱うモノが違い、規模が違う、
家族構成が違い、住まいが違い、暮らしが違う
みんな違うから、
臨機応変に進めていくところがいっぱいあります。
例えてみれば、生ライブみたいなこと
私の今までの経験と応用力が問われるわけですね。
新しい職種に出会うということは
初めて見るもの、初めて聞く用語、
その職種ならではの習慣などがあり、
私もそれを理解することからはじまり
新しい仕事にドキドキワクワクします。
それでも基本は同じで
すぐに手を動かすのではなく
まずは、片づけの基本を知ってもらい,
進め方を一緒に考えます。
片づけの意義(やる理由)を意識する
片づけの順序(進め方)を学ぶ
そして始める前に目指す姿を考え
それに向かうための計画を立てることからです
何、またはどこ
(What or Where)
何が問題で、なぜ改善したいのか
(Why)
どのような状態をめざし、どのように進めるのか
(Goal &How to)
いつまでにするか
(When)
誰が実践するのか
(Who)
大きなオフィスも、小さなお家でも、
小さなステップをこつこつ重ねていき
徐々に仕組みを作っていけば
社内全部、家中全部が、
整い切る時がきます。
こちらの企業様に初めて訪問した時の印象は
社内がとてもきれい、
危険回避に注意している、
礼儀正しい!
ここまでも一生懸命取り組んできたことが
表れているんだなと感じました。
社内がきれいなのは、
衛生管理が重要なモノを作っているため
その点は絶対なのですね。
そんな中で、
ほんのちょっと惜しいところや
もったいないところ、
基本を知らないために残念な点、
空回りしちゃっているように思うことなどがあり、
ちゃんと知って、変えればよくなること
簡単に取り組めることがありそうで
伸びしろの成果が見えるようなことをみつけて、
改善スタートしました。
まずは、十数名の選抜社員に研修、
その流れで、
管理職のデスクをモデルに整理収納実践
それを見学していた選抜社員たちは
真似て各自のデスクを自分で実践。
同部署仲間にその方法を伝え、
全員がデスク整理に取り組みました。
デスク整理はとても地味なことですが
クリップを分類するような細かいことが、
実はものすごく大切な事なのです。
片づけ練習の第一歩です。
テキトーはテキトーをよびますから
徹底的に整理することです。
尊重しているのは 伸びしろ!
5だった人が9になるより
2だった人が8になることの方が
伸びしろ が大きいわけですから
この頑張りをおおいに評価(=ほめる)します。
そして頑張ったご褒美は
なにより
探し物がなくなり、快適に効率よく仕事ができる自分に
変われたことでしょう。
大きな企業でも小さな家でも整え方の基本は同じ
机周りが整った女性社員さんに
感想を聞きました。
「問題ないと思っていたけど、
基本を素直にやってみてわかった、
すごく仕事がしやすくなった」って
仕組み作りと習慣づけまでをめざす
ゴール日程は今年いっぱい。
さ、これから加速していきますよ。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
大きな企業でも小さな家でも整え方の基本は同じ
7月から新たな企業様の
環境改善整備アドバイスが始まりました。
オフィス・開発部門・生産現場・部品管理など
各部門で大勢の社員さんが働いていらっしゃいます。
企業の片づけも家庭の片づけも
考え方・整え方は基本同じで
その職場やその家庭にあわせて
基本をアレンジしていきます。
職種が違い、扱うモノが違い、規模が違う、
家族構成が違い、住まいが違い、暮らしが違う
みんな違うから、
臨機応変に進めていくところがいっぱいあります。
例えてみれば、生ライブみたいなこと
私の今までの経験と応用力が問われるわけですね。
新しい職種に出会うということは
初めて見るもの、初めて聞く用語、
その職種ならではの習慣などがあり、
私もそれを理解することからはじまり
新しい仕事にドキドキワクワクします。
それでも基本は同じで
すぐに手を動かすのではなく
まずは、片づけの基本を知ってもらい,
進め方を一緒に考えます。
片づけの意義(やる理由)を意識する
片づけの順序(進め方)を学ぶ
そして始める前に目指す姿を考え
それに向かうための計画を立てることからです
何、またはどこ
(What or Where)
何が問題で、なぜ改善したいのか
(Why)
どのような状態をめざし、どのように進めるのか
(Goal &How to)
いつまでにするか
(When)
誰が実践するのか
(Who)
大きなオフィスも、小さなお家でも、
小さなステップをこつこつ重ねていき
徐々に仕組みを作っていけば
社内全部、家中全部が、
整い切る時がきます。
こちらの企業様に初めて訪問した時の印象は
社内がとてもきれい、
危険回避に注意している、
礼儀正しい!
ここまでも一生懸命取り組んできたことが
表れているんだなと感じました。
社内がきれいなのは、
衛生管理が重要なモノを作っているため
その点は絶対なのですね。
そんな中で、
ほんのちょっと惜しいところや
もったいないところ、
基本を知らないために残念な点、
空回りしちゃっているように思うことなどがあり、
ちゃんと知って、変えればよくなること
簡単に取り組めることがありそうで
伸びしろの成果が見えるようなことをみつけて、
改善スタートしました。
まずは、十数名の選抜社員に研修、
その流れで、
管理職のデスクをモデルに整理収納実践
それを見学していた選抜社員たちは
真似て各自のデスクを自分で実践。
同部署仲間にその方法を伝え、
全員がデスク整理に取り組みました。
デスク整理はとても地味なことですが
クリップを分類するような細かいことが、
実はものすごく大切な事なのです。
片づけ練習の第一歩です。
テキトーはテキトーをよびますから
徹底的に整理することです。
尊重しているのは 伸びしろ!
5だった人が9になるより
2だった人が8になることの方が
伸びしろ が大きいわけですから
この頑張りをおおいに評価(=ほめる)します。
そして頑張ったご褒美は
なにより
探し物がなくなり、快適に効率よく仕事ができる自分に
変われたことでしょう。
大きな企業でも小さな家でも整え方の基本は同じ
机周りが整った女性社員さんに
感想を聞きました。
「問題ないと思っていたけど、
基本を素直にやってみてわかった、
すごく仕事がしやすくなった」って
仕組み作りと習慣づけまでをめざす
ゴール日程は今年いっぱい。
さ、これから加速していきますよ。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
Posted by yamaneco at 13:00
│職場5S活動