使えなくなったモノもパーツは活かす

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。


日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり

片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として

森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、

浜辺で流木を拾って作品を作ったり

そんな作品作りのワークショップもしています。

人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

日々を楽しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。




西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。



使えなくなったモノもパーツは活かす



ボタンのついた洋服を処分する時には

ボタンは外してとっておく


ひもが付いていた袋を処分する時には

ひもだけ取っておく


バッグを処分する時には

肩掛け用ベルトは取っておく


そして

壊れたオーブンレンジを処分する時には

白いプレートは取っておく

鉄板も取っておく


リメイク好きで

買ったら負け組合員としては

そんなパーツが活かされる材料に見えるわけです。

そしてその後けっこう活用しています。

オーブンレンジを買い替えた時に

今回のは、鉄板が付いてこなかったので

前のが使えて助かりましたし

プレートはシンプルな白のお皿として

カフェ風盛り付けして楽しんでいます。




使えなくなったモノもパーツは活かす



いろんなパーツ、

ちゃんと整理収納しているので

持っているモノも把握しているし

使いたい時に

使いたいモノが

サッと出てくる


そんな暮らしがちっちゃな幸せです。










ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


Posted by yamaneco at 14:56暮らし上手工作・リメイク料理◆SDGs

お菓子コーナーは2階建て

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。


日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり

片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として

森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、

浜辺で流木を拾って作品を作ったり

そんな作品作りのワークショップもしています。

人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

日々を楽しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。




西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。


お菓子コーナーは2階建て


お菓子も甘辛分類してます(笑)

わが家の定番お菓子

柿の種と黒豆せんべい



そして最近はジンジャークッキー



これが定番で

あとは、その時の気分でいろいろと。


わが家のお菓子ルールは

食べたいときに食べる(笑)


そんなお菓子のかご、

ザクッと入れていたのですが

2階建てにしたわけは

しようとしてしたわけでなく(笑)

他で使おうと思って買ったコの字ラックが

サイズ間違えてしまったので、あまってしまい

他のどこかで役に立たないかな

絶対無駄にしないぞ!

と活躍場所を探していたら

こんな場所にぴったりだったんですよ



2階建てです。






食べたいお菓子をサッと出せる

今までのぐしゃっとしていたのより

それは気持ちいいです。


お菓子コーナーは2階建て



ちなみに、

柿の種の好みは

私は三幸派、夫は亀田派です。





ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


Posted by yamaneco at 20:26暮らし上手100円shop買い物

持ち手つけたら取りやすさ快適〜ぴったりすぎるまな板収納

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。


日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり

片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として

森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、

浜辺で流木を拾って作品を作ったり

そんな作品作りのワークショップもしています。

人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

日々を楽しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。




西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。



持ち手つけたらグーンと快適〜ぴったりすぎるまな板収納

この大小のまな板、

家を建ててもらった大工さんに

シンクの丸みに合わせて作ってもらったものです。

 




実はこれまでプラスティックのまな板を主に使っていて

木のまな板はサブ的な使い方でしたのですが

最近プラまな板が割れたので

この機会に使うのをやめ

木のまな板のみにすることに・・・・・。

それでこの木のまな板が急に使用頻度が高くなったのですが

収納場所にぴったりすぎちゃって

出しにくいんです。

今まで使用頻度が高くない時は

さほど気にならなかったのですが

これを中心に使うようになると

毎日の取りやすさが重要になってきました。


考えました。

収納場所を変えて取りやすい配置?

収納方法を変えて取りやすい方法?

で、ひらめきました。

簡単なことです。

まな板をつかもうとするから取りにくい

ならば

手をひっかけて取れるような

持ち手を付けたらいいんじゃない?


思いついてすぐにパーツを買いに行き

サクッと取り付けたら

あら、快適!







持ち手つけたらグーンと快適〜ぴったりすぎるまな板収納


たったこれだけのことで

ものすごーーく快適になりました。







ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


Posted by yamaneco at 16:41暮らし上手料理100円shop