お雛様の段ボール箱が可愛く変身

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。


お雛様の段ボール箱が可愛く変身


今年は、自分のお雛様を出しました。

娘のお雛様

桜のお雛様

陶器のお雛様

貝のお雛様

立ち雛のお雛様

新入りの招き猫のお雛様


自分のお雛様の箱は

ずっとずっと前に無くなっていて

ペットボトルのダンボール箱を

何年も使っていたのですが

これを可愛くリメイクしたいと

ずっとずっと思っていながら

何年も過ぎていっていました。

これをするなら

出して飾った今年がチャンス。

やりたいことなのに

見送っていたこと。

やっと実行しました。


まずは完成外側から








音はこんな段ボール箱



京都行った時に買った和紙の端っこも活躍



お雛様の段ボール箱が可愛く変身

そして兜と並んで収まりました。











ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


好きなモノは持っているだけで幸せ

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。


好きなモノは持っているだけで幸せ


今日、3月9日は記念切手の記念日。

そんなこととは知らずに

切手を見直していたら

ちょうどラジオでそんな話をしていました。


私の切手コレクション

一度やめたのですが

アートな切手や、可愛い切手は

やっぱり

使う用と保存用を買っちゃいます。

過去の切手話はこちら


使わないけど

持っているだけで幸せ

と言うモノ、ありますよね。

思い出とかコレクションは

そうでしょう。


片づけの目的は

好きなモノに囲まれて

心地よい空間で

幸せを感じることですから。


たまに出して広げて

にやにやするのが幸せ(笑)

眺めているだけで幸せです。












どれもだお好きな切手ばかり・・・・・

好きなモノは持っているだけで幸せ


そして使うのも大好きです。




ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


5寸釘でアンテナを直す〜ラジオの電波がスッキリ

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。



5寸釘でアンテナを直す〜ラジオの電波がスッキリ


買ったら負け組合精神炸裂。


自宅にいる時も、車の中でも

いつでも何かしら音楽をかけています。

ラジオもよく聴いています。

日曜日の昼下がり

お気に入りでよく聴く番組はいろいろ


kmixのズミさん、ロニさん、

金曜午前11時はユーミン

日曜午後2時は達郎さん

日曜午後3時はサンデーズポスト

日曜午後5時はアベレージ

他もいろいろ

聴ける環境である時は必ず・・・・・



今使っているラジオは

25年くらい前、町内の夏祭りの抽選特賞でもらったもの。

CDとカセットとラジオが聴ける

その当時にしたら最新の機種だったと思います。

選局はアナログでダイヤル合わせ

アンテナも微妙な調整が必要

そのアンテナ

あんまり動かしてきたものだから

折れました。





それから、音の入りが悪い悪い。

ジャージャーしてすごく聞きづらく

全然聞けない時には

CDにしちゃうのですが

何とかならないか考えました。

アンテナだけって売っているのか?


なぜか手で触っていると音の入りがいい。

でもずっと触ってなんかいられないしね。


そこでひらめきました。

何か触らせとけばいいのか?



ひらめきました。

アンテナの折れた部分に

5寸釘を足したらどうだろう!




実行してみました。

仮にとめて聴いてみると

バッチリとはいかないモノの

いい感じです。

これで固定しよう。


パーツボックスをみていたら

すごくいいモノ見つけました。

ストロー上の木の筒。



何のパーツだったのか全く分かりませんが

今回の補強になりそうです。













5寸釘でアンテナを直す〜ラジオの電波がスッキリ


毎年3月くらいになると

番組再編されるので

お気に入りの番組が終わりませんように!

と願っています。








ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村