学びはアウトプットすることが身につくいちばんの近道
日々の暮らしを楽に楽しく自分らしく整える暮らしのスタイリスト西川明美です
学びはアウトプットすることが身につくいちばんの近道
講座をするといつも必ず言います。
必ず、学んだことを実践して下さい。
そして
今日のこの学びをぜひ家族や友達に話してください。
知るだけでは身につきません
知って、わかること=インプット
実践する事、人に話すこと=アウトプット
実践するためには、学んだことをしっかり復習することですし
話すことは、しっかり理解していなければ伝えられません。
いつも講座の最後に、参加の皆さんに片づけ宣言してもらいます
●何を片づける
●どのようなゴールにする
●いつまでに片づける
考える⇒書く⇒宣言する⇒実行する
この片づけ宣言こそがいちばんのアウトプットです。
今年度、沼津市高齢者学級の約700名のシニアさんにも
片づけ宣言をしてきてもらいました。
沼津市役所の片づけ5S活動では
半期に一度、各課必ず、片づけ5S活動報告書を提出してもらっています。
この報告書というアウトプットがあるからその後身につき継続もできるのです。
将来的には、
この活動が、いつか活動としては終わって、
あたりまえに体が動いている、
となるのが理想です。
学びはアウトプットすることが身につくいちばんの近道
講座ばかり受けていても家は片づきません。
自分が行動しなくちゃね。

にほんブログ村
我が家のリビングが表紙になった
「健康寿命を延ばすリフォーム」オレンジページムック本
絶賛発売中です。

Posted by yamaneco at 17:02