眺めたくなる廊下収納庫

yamaneco

2014年11月18日 00:20



眺めたくなる廊下収納庫


眺めたくなるシリーズ(笑)

眺めたくなるクローゼット眺めたくなる納戸に続き

今日は眺めたくなる廊下収納です。


家の中央の廊下にある収納庫、ほんとうは掃除機を収めたいのに、

モノがいっぱい押し込まれていてちょっと残念な状態でした。

どんなモノが入っているのか見ていくと

思い出のモノや、本や、今は使っていないビデオカメラなど

動きのないモノがいろいろ入っていました。

一番出し入れしたいモノを収めたい場所なのに、もったいない使い方

使い方、というよりは使えていない状態です。

目標は、廊下に出たままの夏用竹の敷物と掃除機を仕舞うこと


全部出して、思い出は前回作った納戸の思い出コーナーへ移動。

本類はご主人に判断をしていただくこととして、残ったとしても本棚へ。


ここには動きがあるモノを収めましょう、ということで

もともとここにあった、ストックの電池、電球、カイロ、工具、とっておく機器の箱、防災用品・・・

そんなモノ達を見直して、仕分けして、整頓して、収納し

念願の敷物も掃除機も収納したけどスペースいっぱい余っています。

そこで、キッチンバックヤードであふれていたモノを調整して

トイレットペーパーやティッシュ、掃除用品やその付属品、

荷造り用品、ラッピング用品、紙袋 なども収納

それでもまだ少し余裕です。





防災用品見直したら、食品の交換が必要なことが今回わかったので

これからは食品を入れっぱなしにしないように、

時々食べながら在庫回転していくローリングストックをお勧めしました。


眺めたくなる廊下収納庫


またまた、眺めたくなる収納とおっしゃっていただきました。


次回は「眺めたくなるキッチンバックヤード」の予定です。

関連記事