何でもない時にこそ準備しておく〜緊急準備品

yamaneco

2021年05月16日 13:15

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。




何でもない時にこそ準備しておく〜緊急準備品



暮らしていれば、毎日片づけの連続

仕事していれば、毎日片づけの連続


モノを使ったら戻す

という日々の行為は

快適に過ごすためには必須なこと


ライフオーガナイズというのは

その毎日の家事や仕事自体が

楽になる、簡単になる

そして終わってからの片づけが

楽になる、簡単になる

前片づけと考えていいです。

前もって仕組みを作っておくとか

前もって用意しておく

しっかり用意しておくことで

家事や仕事やイベントや

そして緊急時も

スムースに動けるのです。


その、準備しておくことが大事な

緊急準備品

一般的には防災用品と言っていますが

私はいろんな意味での緊急に備える

と言う考えで

緊急準備品
と呼んでいます。

3月と9月にはチェックしていますが

これがあったらさらに安心

とか

もう少し多めにあると安心

と、気づいたものを

気づいた時に

買い足しています。


最近は3月9月に限らず

売られています。

キャンプ用品も

一年中売られるようになりましたが

夏に向かって

売り場がさらにいろいろ

充実してきましたね。


そんな中で

最近買い足したモノはトイレ関連。


食品は支給もあったり、

一日くらいなくても

何とかなると思いますが

トイレはそうはいきません。

そんなことを考えて

トイレ関係を

さらに強化しようと


大きなビニール袋

 (トイレに被せて使う)

緊急トイレ

消臭袋


など買い足しました。




キャンプ用品売り場で

5リットルの水を運べる袋も買いました。




こんな風に

事が起きる前に準備しておくのが

ライフオーガナイズ

準備しておくのと

しておかないのでは

その本番の時の動きがぜんぜん

違います。

いや、経験ないので

違うでしょう、

としか言えませんが・・・。


何でもない時にこそ準備しておく〜緊急準備品



ま、わが家はキャンプ家族だったので

しかも結構なサバイバルキャンプを

経験しているので

そんな時の過ごし方は

自信あるつもりですが

使わないのがいちばんよい

保険の感覚で

備えておくことは安心です。






ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。


にほんブログ村




関連記事