器のチカラで映えと美味しさアップ幸せアップ

yamaneco

2021年03月22日 13:44

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。




器のチカラで映えと美味しさアップ幸せアップ




昨年末に買った

赤いお皿がすっごくお気に入り


飲食店の環境改善アドバイスをしているので

バックヤードの様子はよくわかります

器もスタンバイしているのが

たくさんあります。

お料理の季節感を大切にする器

お料理がより美味しそうに見える器

お料理が高級感増す器


器と盛り付け方で

何倍にも美味しそうに感じさせてくれます。

だから

器のチカラは絶大です。

料理が苦手でも

器でカバー、盛り方でカバー

カフェやレストラン、和食店に行った時は

そんな視点でいて、

美味しかったね、だけでは帰ってきません。


久しく器を新調していなかったのですが

毎年お正月に最大15人くらい集まるわが家

もう10年以上その集まりをしているのに

取り皿が、自分で納得していなかったのです。

3連小皿もよいのですが

お節やお寿司やおかずを取る

程よい大きさの中皿が

ビシッと揃っていなくて

揃えたいと考えていました。

年末近づくと思うのでした。


昨年末には、

今年のお正月は集まらないことを

決めてはいましたが

年末になると思うのです。

ずっと考えていたのは

黒の四角いお皿

だったのですが

何かで赤いお皿に盛られた写真を見て

あ、赤いお皿いいかも

と、急にひらめき

急に考えを変え、買いました。



14枚。

クリスマスちょっと前に買ったので

さっそく使い始めたら

地味な料理が華やかになり

なんだかごちそうに見えたりするんですよ。

クリスマス感もあり

お正月感もあり

カフェランチっぽくもなるし

料理がシンプルでも

なんだか食卓が華やかになります。

買って大正解。








収納場所を確保のために

おきたい場所周辺を見直し

スペース確保できました。



14枚ちょうど。

2段になっているので

上を使ったリ下を使ったリ

ローテーションもバッチリ。

器のチカラで映えと美味しさアップ幸せアップ



赤い器のチカラ

なかなかのモノです。







ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

? 応援クリックしていただけると励みになります。


にほんブログ村




関連記事